【エプソムカップ2018】予想オッズと人気出走予定馬分析
今回はエプソムカップ2018の予想を中心とした記事です。
実はこのエプソムCは出世レースとして有名な位置付けにあり
ここで3着以内に来た馬でG1制覇した馬は多数いるんですよね。
2018年はダイワキャグニーやサトノアーサーが人気になりますが
果たしてここできっちり好走して大舞台に向かう事が出来るか?
その辺りも含め上位人気馬を中心に分析を行っていきますね。
コンテンツ一覧
エプソムカップ予想オッズ
まずは現時点での予想オッズからご紹介いたします。
1 ダイワキャグニー 2.2
2 サトノアーサー 3.1
3 サーブルオール 5.5
4 グリュイエール 11.7
5 スマートオーディン 12.4
6 エアアンセム 18.4
7 ハクサンルドルフ 21.5
ざっとココまでが20倍圏内の支持を受けそうな馬たちです。
人気出走予定馬分析
それでは次に上位人気馬を中心に分析を行っていきます。
ダイワキャグニー
前走で今後に向けての賞金加算をしっかり出来たのはデカイ。
その上にエプソムカップを勝利できればG1出走も手が届く。
今後のローテはまだ未定だが順調に行けば秋は大舞台もあるか?
2走前は結果的に内枠ばかりが伸びてくるような展開だったし
前走同様力を出し切れるならココも勝ち負けして当然だろう。
サトノアーサー
トビが大きい馬なので本質的にはパンパンの良馬場向きと思う。
馬群で揉まれるような競馬をすると持ち味を生かせないし
そう言う意味では今週末の天気予報はやや心配ではある。
ただ最も成長力あるのはこの馬だと思うし大舞台を狙える力有り。
それを考えると2走前のあの荒れ馬場で勝利したのは力ある証拠。
当然ココでも有力候補の1頭だしまだまだ伸びしろはある。
サーブルオール
いかにも過剰人気しそうなタイプでここ2戦の相手は大したことない。
ここに来て一気の相手強化になるしその辺りがどうかですよね…。
ノーザンF天栄でやってるので未知の魅力は確かに感じますけどね。
グリュイエール
前走は超長期休養明けをどスローの中でギリ折り合いついての好走。
持っているポテンシャルは確かに上位勢に引けをとらないと思うが
前走は恵まれての好走だったし正直2走ボケは気になる所ですよね。
スマートオーディン
松国厩舎⇒池江厩舎に転厩しての初戦となる今回です。
2年のブランクがありますが実績はこの馬が最上位。
4月に栗東に戻ってからここまで2ヶ月弱乗り込んできた。
まぁいきなり初戦から買えるか?と言われたら微妙ですが…。
やはり久々の影響はあるし抑えまでが限界とは思うが。
エアアンセム
前走は正攻法な競馬で勝ちパターンも勝ち馬に上手く乗られた。
スパッと切れる脚は無いのでジリジリ毎回伸びてくるタイプ。
そういうタイプなので毎回勝ちきれず2,3着と言う事で多いですよね。
今回も相手関係を見ても勝ち切れるまでは微妙なところですし、
狙うなら2,3着までが限界かな?と言う感じはしますけどね。
ハクサンルドルフ
毎回必ず良い足で追い込んでくるがいつも良い所止まり。
この馬向きの流れになれば当然上位台頭もあるとは思いますが
前半スローで前残りなんて展開になるとまず馬券内は厳しい気も。
展開次第な部分は大きいが思ったより人気無い印象。
予想まとめ
と言う事でざっと上位人気馬を中心に分析していきました。
例年に比べるとややメンツが揃わなかった感じなのですが
ダイワキャグニー・サトノアーサーは強い勝ち方が出来れば
秋に向けて大きな飛躍を遂げる可能性はあるかもしれません。
この2頭については当然2018年のエプソムCで重視したいですが
穴で狙ってみたい馬が1頭いるのでお知らせしておきますね。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
毎回強い馬とやっていますがいつも確実に掲示板近くまでは来る。
前走は直線の大事な所で狭くなって割って出てこれなかっただけで
まともに走れていたらもっと上の着順には来ていたはず。
展開的にも今回は引っ張る馬がある程度飛ばしていくはずで
この馬向きの流れになりそうな感じなので一発の魅力を感じている。
また無料メルマガにおいても予想見解はお伝えしますので
良かったら無料登録よろしくお願いいたします!
エプソムC・マーメイドSの最終穴馬はメルマガでお届け!
ナツの無料メルマガ【スマホ・PC】⇒ 登録はこちち
ナツの無料メルマガ【ガラケー】⇒ 登録はこちち
【PR】━━━━━━━━━━━━━━
プロが買うエプソムCの3連単…知りたくありませんか?
関係者が本気で買う『3連単勝負馬券』を特別無料公開!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
【7割以上で的中実績が残せるワケ】
1,元調教師・騎手など競馬関係者が情報提供をしている
2,情報をもとに独自で構築しているデータベースで分析
ナツの競馬予想|関連記事一覧
