【フェブラリーステークス2019】予想と過去データ傾向分析&先週の結果
今回はフェブラリーステークス2019の過去10年のデータを分析予想していきます。
今年は6連勝中の武豊騎手騎乗インティ、重賞2連勝中の藤田奈七子騎手騎乗コパノキッキングと非常に多彩なメンバーが集まりましたね。
連勝中の勢いのある馬を重視すべきか?それともゴールドドリームなどの古豪を信頼すべきか?その点に悩みそうですね。
人気、枠順などの過去データを見て、どの馬が信頼できるのかを考えていきましょう。
先週の結果報告
まずは本題に入っていく前に先週の結果報告から。
先週は重賞で全く見せ場を作ることが出来なかったのですが、勝ち組プロジェクト配信した新馬戦の方で一鞍デカイのが炸裂しました!!
【日曜東京3R メイクデビュー】
<実際に配信した内容>
10番がやや抜けた人気になっているが信頼度はどうだろう?
正直ココは人気所がどれも微妙なので荒れる余地はあると見ている。
そこで狙ってみたいのは大外のミッキーセオリー。
相手についても2,12,13辺りを本線で考えてみたい。
消しは1,8,11,14。
激走度:★2.5 ミッキーセオリー
【結果】
1着 ◎ ミッキーセオリー
2着 ☆ クワドラード
3着 抑 レッドグラティアス
買い目指示はしていませんが、馬連3点でも11450円!
馬単なら33650円!3連単は275710円!
ほぼ本線で入ってるのでかなりの的中報告を頂きました。
中でも会員様より強烈な帯封払い戻しの馬券が送られてきました!
これは素晴らしいですよね!的中されました会員様おめでとうございます!
ちなみに勝ち組プロジェクトは無料メルマガ登録頂いた後に切り替え可能です。
この時期はあまり得意なシーズンではないですがデカイ一発をお届け出来るように頑張っていきたいと思います!
前置きが長くなりましたが本題のフェブラリーSのお話へ入ります。
人気データ
まずは人気データから見ていきましょう。
1番人気馬が複勝率80%とかなりの確率で馬券に絡んでいます。さらに複勝回収率も107%と非常に高い。
全体的に見ても1~5番人気馬が良く馬券に絡んでいますし、上位人気馬が強いレースという認識で良いでしょう。
6~10番人気馬も過去10年で6頭ほど馬券に絡んでいますが、複勝回収率は56%とかなり低い感じ。
さらに11番人気以下の馬は1頭しか馬券に絡んでいません。中穴馬や大穴馬には厳しいレースですね。
枠順データ
勝ち馬は1枠、2枠から3頭、6枠より外から6頭出ています。勝つためには外の方が良さそう。
複勝率を見ると2枠、5枠、7枠あたりの数値が高いですが、内中外で偏りはありませんね。内外で有利不利はなさそうです。
ただ東京ダート1600m自体は外枠有利なコースなのでその点は気に留めておきたいですね。
脚質データ
脚質データを見ていくと、まず逃げ馬は1頭しか馬券に絡んでいません。
ダート戦と言っても東京マイルですしG1ですからね。逃げ馬には厳しいのでしょう。
先行馬は最も複勝率が高く、複勝回収率も146%と断然高いという形。妙味はここにありますね。
中団馬、後方馬もダート戦にしてはかなり頑張っていますが、それでも複勝回収率は46とかなり低く、あまり狙えません。
上り3Fデータの方を見ていくと、上り1位の馬は複勝率80%以上で単複回収率がなんと200%越え。上り最速を使えそうな馬には注意が必要です。
さらに上り6位以下の馬は100頭中1頭しか馬券に絡んでいません。上がり性能が求められるレースですね。
過去のレースでどれぐらいの上りを出せていたかには注目したい。
年齢データ
年齢データを見ると、複勝率トップは5歳馬ですね。複勝率36%は優秀ですし、6歳以上の馬と比べると3倍近くの確率で馬券に絡んでいます。
ただ妙味という意味では4歳馬もいいですね。しかしこれは2014年の16番人気1着コパノリッキーによる影響がかなり大きい形で、正直参考になりません。
そう考えると5歳馬>4歳馬>それ以外というイメージが良さそうですね。
馬体重データ
馬体重データを見ると、全体的に馬体重の重い馬の成績が良いですね。勝ち馬10頭中6頭が520kg以上の所から出ています。
一番下に500kg以上の馬をまとめましたが、複勝率22%、複勝回収率90%とかなりの好成績となっています。
馬体重の重い馬を重視したいですね。
調教師データ
3回以上馬券に絡んでいる厩舎は村山明厩舎、安田隆行厩舎、石坂正厩舎です。
今年は村山明厩舎のコパノキッキング、石坂正厩舎のモーニンが出走予定となっています。
複勝率で言えば平田修厩舎、藤原英昭厩舎、羽月友彦厩舎の数値が高いです。
しかし平田修厩舎はゴールドドリーム、藤原英昭厩舎はサクセスブロッケン、羽月友彦厩舎はインカンテーションと1頭が複数回馬券に絡んでいるだけなので、押しデータとしてはイマイチですね。
馬主データ
3回以上馬券に絡んでいるのは馬場幸夫馬主のみですが、今年はモーニンが参戦しています。
さらに複勝率の高さで言えば、吉田千津馬主のノンコノユメ、吉田勝己馬主のゴールドドリーム、複勝率100%の高嶋哲馬主のサクセスエナジーにも注目ですね。
馬主データ的にはこのような感じ。
種牡馬データ
断然出走数が多いのはゴールドアリュール産駒。そして連対率は36.8%とまずまずの数値です。
今年はゴールドドリームとサンライズノヴァが同産駒での参戦となります。
逆にシンボリクリスエス産駒、キングカメハメハ産駒はかなり苦戦気味。
シンボリクリスエス産駒のサンライズソア、キングカメハメハ産駒のユラノト、レッツゴードンキは種牡馬的にはおすすめできません。
予想分析まとめ
という事でざっと過去データ傾向をまとめてみました。
今年のフェブラリーステークス間違いなく面白くなってくると思うのですが、過剰人気しそうなコパノキッキングとインティをどう扱うか?そこを考えるのが予想のポイントになってくるはず。
それと個人的には2019年はかなり面白いレースになりそうと見てます。
妙味的にもかなりあるレースですしブチ込んでも良いかな?と思ってます。
その要因としては上記にも書いた通りですがインティとコパノキッキングが人気を吸ってくれてオッズが訳わからない流れになってくる可能性が高いからです。
最後になりますが現時点で狙ってみたい馬についてはランキングで発表です。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
そもそもダート路線は王道路線からの出走馬が圧倒的に強い。
これは昔から言われている事だし2019年もそうなってくる可能性は高いと見ています。
この馬のココ最近のパフォーマンスは本物なのに急激に人気落ちしそう。
盲点になってくるだろうし、最終予想でも穴で狙いたいと思ってます。
また無料メルマガでも見解はお伝えしますので
良かったら無料登録よろしくお願いいたします!
最終買い目は勝ち組プロジェクトにて公開です!
【スマホ・PCの方】⇒登録はこちち
【ガラケーの方】⇒登録はこちち
【PR】━━━━━━━━━━━━━━
フェブラリーSはこの【3頭】で大きく狙え!
★昨年暮れのチャンピオンズCでは3頭で帯封獲得!★
\\\\\\\\\\//////////
『絞りに絞った3頭』無料で教えます!
//////////\\\\\\\\\\
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
≪2018年12月はGⅠ5戦5勝≫
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
■チャンピオンズC2万7310円的中!
■朝日杯FS9710円的中!
■阪神JF5020円的中!
■ホープフルS3650円的中!
■有馬記念940円的中!
┌───────────────────────┐
今週のフェブラリーSも絶対に見逃せない!
ナツの競馬予想|関連記事一覧
タグ:2019, データ, フェブラリーステークス, 予想, 傾向
