【有馬記念 2014】枠順公開抽選後の予想
【有馬記念 2014】枠順公開抽選後の予想をお届け致します。
かつてから公開抽選をしたほうが良いと散々言われ続けていましたが、
ようやくJRAが本腰を入れてきたなーという感じの公開枠順抽選ですね。
どうせなら全部のG1でもやったほうが 公正競馬の観点では良いのでは?
と確かに思ったりはしますが、まずはその第一歩として面白い試みだろう。
結局こうして新しい試みをドンドンやっていくことで、
JRAの売上向上にもつながると思うし、結果的には間違いなくプラスになると
少し柔軟に考えれば簡単に予想出来たと思うんですけどねぇー。
しかし母体が大きくなればなるほど 新しいことへの取り組みは慎重になりますよね。
失うものが大きくなればなるほど 人の動きが鈍くなるのと同じだと思います。
これはどんな業界や人でも同じことが言えると思います。
失うものが無ければドンドン攻め続けることができるが、
何か守るべきものが出来てしまうと 慎重になってしまいますよね。
これは文章を読んで頂いてる方の中にも共感頂ける方がいらっしゃるはず。
またいつも通り 話題がそれてしまいそうになるので元に戻しますw
有馬記念の枠順公開抽選後の予想についてでしたね^^:
今年の有馬記念は蓋を開けてみて思いましたが・・・
「枠順配置極端すぎないか!?」と思ったのが、第一印象。
エピファ・ゴルシ・ジャスタウェイが外枠に配置されましたね。
今の中山は外が伸びるとは言えど、この枠はプラスにはならない。
1,2,3番人気に予想されている3頭が有利とは言えないこの枠に。
結局この枠順配置になってしまうと スタートを決めても前に行くなら
切り込んである程度押していくしか 選択肢が無いですよねー。
エピファの川田はどちらかとういとイン差しにこだわりたいタイプだし、
ある程度壁を作って進んだほうが折り合いもつけることが出来たはず。
となってくるとこの枠に入って鞍上がどう乗るか一つで着順は変わりそう。
これなら川田では無く 戸崎が乗ったほうが面白かったのでは?と予想する。
ゴルシも岩田とのコンビで行くなら 実際に一度乗って勝っている
阪神大賞典の競馬が理想だったかもしれませんね。
鞍上がどう乗るかですが、横山さんのようにスタートは後手からでも
最初の正面の直線で外から押して前につけていくのか?
それとも後方で待機して昨年と同じような競馬をするのか?
そしてジャスタウェイもこの枠に入った以上 ロスの無い競馬は出来ない。
2500mの距離も中山の舞台も正直プラスにはならないと思うし、
スタートは普通に出して 後方から脚を溜めて捲る競馬をするか?
素直に鞍上の言うことを聞く馬なのでこちらも鞍上の指示次第というところか。
この枠順配置になって 冷静に考えてもグリグリでの決着は無さそうな気が。
となってくると 上位に割って入ってくる馬を一発予想したいところですよね。
今年の3才世代については、夏頃から何度も言っているようにレベルが低い。
となってくると3才世代も強気に推すことは出来ないし・・・・・・・
ではどの馬を狙っていくのが正解になってくるのか?
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
最も減点が少ないのがこの馬だと思うが、このメンバー相手にどうか?
ワンパンチ足り無さそうな気もしなくはないが、条件は揃ったのではないか。
距離が伸びても大丈夫な馬なのは間違いないし、流れに乗れれば。
<<会員様数5500人突破!ナツの無料メルマガ>>
ナツの無料メルマガ【PC】 ⇒ 登録はこちら
ナツの無料メルマガ【携帯】⇒ 登録はこちち
【先週の的中実績(完全無料情報)】
の2レースを無料配信!
今年、グランプリホースに輝くのは「●●●●●●●」!
↓ ↓ ↓ ↓
ナツの競馬予想|関連記事一覧
