【金鯱賞2019】予想と過去10年のデータ傾向分析と先週の結果報告
今回は金鯱賞2019の過去10年のデータを分析予想していきます。
昨年はスワーヴリチャードがここを勝利した勢いそのままに大阪杯も勝利しました。
そして今年は昨年以上に豪華なメンバーが揃いましたね。
チャレンジCを圧勝して今勢いのあるエアウィンザー、芝中距離トップクラスのアルアイン、4歳世代でも期待されるダノンプレミアムなどが参戦。
ここから春のG1戦線を盛り上げる馬が出てくることでしょう。まずは人気・枠順などのデータを見て、考えていきます。
先週の結果報告
まずは本題の金鯱賞に入る前に先週の結果から。
先週はいつもお世話になっている大阪のお偉いさん方々にお誘い頂き、阪神競馬場の特別来賓席に行ってきました!
既に動画でも上げたのですが、当日は関係者事情通のTEKKENさん達もいました。
まぁ強烈な馬券を仕留めてらっしゃったので、コチラも良かったら合わせて見てみて下さいね!
で、良いもの見させてもらったのは良いものの…
僕は逆噴射で惨敗という無念の結果になってしまいました><
土曜はチューリップ賞で見せ場は作りましたが、大回収できず。
◎軸のノーブルスコアが連対していてくれればまだ最低限の仕事は出来たのですが、3着では利益が薄すぎましたね…。
【チューリップ賞 予想結果】
1着 ○ ダノンファンタジー
2着 × シゲルピンクダイヤ
3着 ◎ ノーブルスコア
まぁメイチ度合いが完全に高く現代競馬の象徴のようなノーブルスコアが上位に食い込んできたのは当然とも言える流れ。
予想でもそのようにお伝えしましたが、買い方が下手過ぎました。
そして日曜日は先程もお伝えした通り逆噴射でフィニッシュ。
【弥生賞 予想結果】
1着 × メイショウテンゲン
2着 ▲ シュヴァルツリーゼ
3着 × ブレイキングドーン
シュヴァルツリーゼについては一週前の弥生賞分析動画でもお伝えした通り、全体に上位印として買わなければならない馬でした。
しかし流石に上位人気3頭とも吹っ飛ぶとはw
そこまで想定しきれず、残念なハズレと言う形でフィニッシュ。
先週は全くダメダメだったので、今週は巻き返しを狙ってしっかりとやっていきたいと思っております!
そろそろ暖かくなってきますし僕の調子も鰻登り間違いなしです!
という事で本題である金鯱賞の過去データへと入っていきます。
人気データ
まずは人気データから見ていきます。
1番人気馬が過去10年で6勝。1番人気馬が活躍しているレースです。
しかし2~5番人気馬の成績はそこまで良くありません。人気馬全体が強いわけではないですね。
6~10番人気馬は2着が多く、複勝回収率は85%と優秀。中穴馬は狙えるレースです。
11番人気以下になるとさすがに厳しい。大穴馬が飛び込んでくることはまれでしょう。
1番人気馬を中心に、中穴馬をうまく馬券に絡める買い方が良さそうですね。
また中穴馬を中心にした攻めた馬券も買えるレースではないでしょうか。
枠順データ
1枠の複勝率が非常に低く、さらに2枠の複勝率も低いです。
内枠は不利に働きそうですね。中京コース自体も外枠の方が有利ですからね。
ただこの金鯱賞に関しては3枠~5枠の数値が高いです。
中枠>外枠>内枠といった感じで考えておきましょうか。
脚質データ
先行馬の複勝率は27.8%、中団馬の複勝率は同じく27.8%。差し馬が活躍しているようです。
さらに複勝回収率を見るとむしろ中団馬の方が数値が高い。妙味は差し馬にあるでしょう。
後方馬は全く馬券に絡みませんから、中団より前から競馬をする馬を重視したいですね。
さらに上り3Fデータを見ると、上り上位馬の成績がそこまで良くないです。
6位以下の馬も8頭馬券に絡んでいますし、そこまで上りの求められるレースではありません。
年齢データ
4歳馬の複勝率が高いですね。複勝回収率も100%以上ですし狙い目です。
中心となるのは6歳以下馬の馬たちで、7歳以上になると成績がガクッと下がります。
昨年のサトノノブレスのような馬はなかなかいないということでしょう。
若ければ若いほど複勝率が上がるので、その点は気に留めておきたいですね。
馬体重データ
馬体重データを見ると500kg以上の馬の成績が素晴らしいですね。
一番下に500~700kgのデータをまとめましたが、複勝率34.6%、複勝回収率109%と抜群の成績です。
480~499kgの馬はそこそこの成績、479kg以下になるとかなり成績が下がります。
馬体重は重ければ重いほど良いイメージですね。
今年の有力馬は前走520kgアルアイン、508kgエアウィンザーなど馬体重の重い馬が多いですね。
460kg近くのリスグラシューにとっては不安なデータです。
調教師データ
複数回馬券に絡んでいるのは池添兼雄厩舎、池江泰寿厩舎、角居勝彦厩舎、佐々木晶厩舎などです。
特に池江泰寿厩舎は過去10年で7回も馬券に絡んでいますね。
今年はアルアインとペルシアンナイトが参戦していますが、要注目でしょう。
その他にも角居勝彦厩舎のエアウィンザー、サトノワルキューレが参戦しています。
馬主データ
複数回馬券に絡んでいるのは山田和夫馬主、シルクレーシング、前田幸治馬主、サトミホースカンパニーなど。
中でもサトミホースカンパニーは複勝率71.4%、複勝回収率175%と抜群の成績。
今年はもちろんサトノワルキューレが該当しています。
馬主的にはこの馬に注目でしょう。
種牡馬データ
種牡馬データを見ると出走頭数が多いのは、ディープインパクト産駒、キングカメハメハ産駒、ハーツクライ産駒ですね。
どの種牡馬も成績が良いですし、特にキングカメハメハ産駒は複勝回収率161%と妙味もあります。
今年はエアウィンザー、スズカデヴィアスが同産駒で該当。
さらにディープインパクト産駒はアルアイン、ダノンプレミアム、サトノワルキューレ、ギベオン、ハーツクライ産駒はリスグラシューが該当します。
人気馬たちは種牡馬的にも良さそうですね。
予想まとめ
という事でざっと過去データをまとめてみました。
結構極端な傾向が出ていて、外枠配置された馬の数値がかなり安定しているんですよね。
まぁと言っても中京はコース改修や開催時期の変更があるのであまり鵜呑みにするのも良くない気はしますけどね。
今週から中京が開幕週となるのですが、エアレ&シャッタ処理がされるのかどうか?そこは見極めてから冷静に馬場傾向は掴みたい所です。
後は言うまでもないかもしれませんが現代競馬において中長距離路線の芝は圧倒的にノーザンF関連馬の台頭が目立つので頭に入れておきたい。
リスグラシュー・アルアイン・メートルダール・ムイトオブリガード辺りが今回もノーザンF系の外厩を使って調整する形となっています。
では最後になりますが現時点ではありますが金鯱賞において軸で狙ってみたい馬はランキングにて発表しておきたいと思います。
この馬⇒ 人気ブログランキングへ
なんだかんだで勝ちきれない競馬が続いているしノーザンF系の中では正直評価の低い馬ですが、だからこそココで狙ってみたいんですよね。
種牡馬価値を高める必要がある大舞台では他のノーザン系の馬に白羽が立つしそれ故の騎手起用だとは個人的に思っている。
このジョッキー飛躍のきっかけを作った馬でもあるしココは勝ち負けまで期待したい。
また無料メルマガでも見解はお伝えしますので
良かったら無料登録よろしくお願いいたします!
最終買い目は勝ち組プロジェクトにて公開です!
【スマホ・PCの方】⇒登録はこちち
【ガラケーの方】⇒登録はこちち
【PR】━━━━━━━━━━━━━━
今週の予想も提供!口コミで話題騒然の競馬予想サイト
中田です。原稿をお借りしてPRにやってきました。
「無料で使える」
「儲かる情報を提供してくれる」
「信頼して長く使える」
おすすめサイトをランキング形式でご紹介します!
いずれのサイトもメールアドレスの登録のみで見る事が出来るサイトなので、是非みてくださいね!
【殿堂1】チェックメイト
【おすすめ度】★★★★★★★★★
【URL】http://www.cmjra.jp/【おすすめポイント】
栗東トレセンを中心とした情報を集め、関西馬の究極のメイチ情報などをお届けしてきているチェックメイト。元JRA調教師の清水久雄氏・浜田光正氏なども監修しているサイトで精度の高さは予想業界でも随一と言われています。【第1位】高配当XXX
【おすすめ度】★★★★★★
【URL】http://secret-baken.net/
【おすすめポイント】
無料情報もかなり充実していてとにかく高配当に特化しているサイト。一撃回収の魅力はあるし予想力ある集団がやっているのでその点は推せるポイントです。【第2位】勝ち馬の定石
【おすすめ度】★★★★★★★
【URL】http://katiuma-no-jyouseki.com/
【おすすめポイント】
多種多様な充実の無料コンテンツが揃っている予想サイト。過去データ・重賞注目馬・生トレセン情報等、最新情報を手に入れることが出来るサイト。3連複万馬券もバンバン出しています。
今回ご紹介したサイトが凄いところはいずれのサイトも
自信の勝負レースを無料で提供しているという事!
当然無料情報よりは有料情報の方が精度が高い訳ではありますが
この3サイトの無料情報は、とても無料とは思えない程の精度の高さで
口コミでも話題騒然の超優良サイトなんです。
この3サイトがあれば競馬で しっかり儲けられそうですね。
ナツの競馬予想|関連記事一覧
