【10月5日】新馬戦予想&本栖湖特別・北國新聞杯・秋嶺Sの競馬予想と過去傾向
今回は2019年10月5日に行われる、本栖湖特別・北國新聞杯・秋嶺ステークスの過去データを分析予想していきます。
注目は秋嶺S。キャリア11戦にして全て馬券内に好走しているシヴァージが人気の中心となりそうです。
さらにレパードS4着馬のブルベアイリーデ、同舞台の2勝クラスを勝ち上がったタマモカトレアも参戦。
人気、枠順、脚質などのデータを見て、どのようなレースとなるかを考えていきましょう。
コンテンツ一覧
新馬戦の無料予想
【京都4R】
3,8,11,14
【東京4R】
5,6,10,13
【京都5R】
有料会員様限定公開
【東京5R】
上記リンク15位前後のナツの競馬予想ブログの所に記載しております。
【京都6R】
難解の為事前予想は公開なしです。
本栖湖特別出走予定馬
まずは本栖湖特別を見ていきます。
東京9R芝2400mで行われる2勝クラスの一戦ですが、ハンデ戦となっています。
注目は56キロを背負うバリングラ。札幌の1勝クラスを圧勝してから2勝クラスでも強い走りを見せています。
前走の札幌日刊スポーツ賞は馬群に包まれて追い出しがかなり遅れる不利がありました。
最後の伸びを見る限りあの不利がなければまとめて差し切っていたことでしょう。
サーレンブラント、ミヤジユウダイ、ヴァンクールシルクと骨っぽいメンバーが揃いましたが、やはりバリングラの走りに注目したいですね。
本栖湖特別人気データ
1番人気馬の複勝率は57.1%とそこそこ。
ただ2~5番人気馬の複勝率はなかなか高いですね。人気馬が活躍しています。
6~10番人気馬の複勝回収率は48%と低め。ただ1着に3頭入っています。
確率は低いけれども、頭まで飛び込んできてはいますね。
11番人気以下の馬は5頭と出走頭数が少ないので何とも言えません。
基本的には人気馬を重視した方が良さそうですね。
本栖湖特別枠順データ
複勝率が高いのは断然外目の枠。
4枠より内か、5枠より外かで明暗が分かれていますね。
東京芝2400m自体は1、2枠の成績が良いコースですが
このレースに関しては完全に外枠有利です。
本栖湖特別脚質データ
最も複勝率が高いのは後方馬と他のレースでは見られない脚質データとなっています。
後ろの馬ほど成績が良いので、位置取りが取れても全く有利になりません。
先行力だけで好走してきた馬には厳しい舞台ではないでしょうか。
上り3Fデータを見ると1位の馬は複勝率100%。さらに2位、3位馬の複勝率もかなり高いです。
上りが使えたもの勝ちなレースですね。
北國新聞杯出走予定馬
続いて北國新聞杯を見ていきます。
京都10Rダート1800mで行われる2勝クラスのレースですが、同クラスで安定した走りを見せているオノリスが人気となりそうです。
ただその他にも結構強い馬が揃っていますね。
前走2勝クラスで3着だったローザノワール、キャリア4戦でここまで登ってきたケイアイパープル。
同クラスで力上位なスズカロング、ショウナンサリュー、ダノンロイヤルなど。
意外と混戦のレースではないでしょうか。
北國新聞杯人気データ
1番人気馬の複勝率は50%とまずまず。
2~5番人気馬の複勝率は高めですね。人気馬が活躍しています。
6~10番人気馬の複勝回収率は66%。それなりに馬券には絡みますが、積極的に狙えるほどではありません。
11番人気以下の馬は30頭出走して3着1回のみ。厳しい所でしょう。
北國新聞杯枠順データ
複勝率が高いのは中枠。3~6枠の成績が良いです。
京都ダート1800m自体は若干外枠の成績が悪いコースです。
北國新聞杯脚質データ
複勝率が高いのは先行馬。42.3%と優秀な数値です。
中団馬も良く馬券に絡みますが、後方になるとさっぱり。
ただマクリ馬は馬券に絡みますからね
位置が取れなくても、道中で動き出せるタイプの馬は大丈夫でしょう。
上り3Fデータを見ると1位~5位馬の複勝率はそれほど差がありません。
上り最速を使えなくても、それなりの上りが使えれば馬券に絡めそうです。
秋嶺ステークス出走予定馬
続いて秋嶺ステークスを見ていきます。
東京10Rダート1600mで行われる3勝クラスのレースですが、ここは安定感抜群のシヴァージが人気となりそうです。
ただレパードS4着馬のブルベアイリーデ、同コースの2勝クラスを勝ち上がったタマモカトレア。
その他にもアームズレングス、イダペガサス、バレッティ、フェスキオなど相手も結構強い馬ですね。
このクラスで6回足踏みしているシヴァージですが、はたして今回は勝ち上がることが出来るのか?注目です。
秋嶺ステークス人気データ
1番人気馬の複勝率は62.5%と高め。
2~5番人気馬の複勝率も全体的に高く、人気馬が活躍しています。
6~10番人気馬の複勝回収率は66%と控えめ。
11番人気以下の馬は40頭出走して2着2回。基本的には厳しいでしょう。
人気馬を素直に信頼したいレースとなっています。
秋嶺ステークス枠順データ
複勝率が高いのは5枠。内外で有利不利はなさそうですね。
ただし東京ダート1600m自体は完全に外枠有利なレースです。
外枠の馬を重視したいですね。
秋嶺ステークス脚質データ
複勝率が高いのは逃げ、先行馬。
ただ中団、後方馬もそれなりに馬券には絡んでいます。
ダート戦としてはかなり後方馬が活躍していますね。
後方馬にとっては数少ないチャンスではないでしょうか。
上り3Fデータを見ると1位、2位馬の複勝率が高いです。
上り6位以下の馬はあまり馬券に絡まないので
上りの出せない馬は基本的には軽視でよいでしょう。
※今週の重賞狙い馬は下記ランキングで公開中!
今週の狙い馬⇒ 人気ブログランキングへ
また無料メルマガでも見解はお伝えしますので
良かったら無料登録よろしくお願いいたします!
最終買い目は勝ち組プロジェクトにて公開です!
【スマホ・PCの方】⇒登録はこちち
【PR】━━━━━━━━━━━━━━
問い合わせ殺到中!話題の馬主情報!
宝塚記念も馬連1点で本線的中!
大物馬主関係者が大金獲得に挑む
【毎日王冠】馬連1点勝負!
今回限り特別無料配信!
早い者勝ちです。お急ぎ下さい!
ナツの競馬予想|関連記事一覧
