【3月28日】君子蘭賞・熊野特別・伏竜Sの競馬予想と過去傾向
今回は2020年3月28日に行われる、君子蘭賞・熊野特別・伏竜ステークスの過去データを分析予想していきます。
注目は伏竜S。1勝クラスで圧勝劇を見せたダノンファラオが参戦しています。
さらにヒヤシンスS3着馬のヤウガウ、4着馬のロンゴノットなども参戦。
人気、枠順、脚質などのデータを見て、どのようなレースとなるかを考えていきましょう。
コンテンツ一覧
君子蘭賞出走予定馬
まずは君子蘭賞を見ていきます。
阪神9R芝1800mで行われる3歳1勝クラスの一戦ですが、ここは大混戦ではないでしょうか。
シンザン記念で4番人気4着だったオーマイダーリンが人気となりそうですが、
前走の走りを考えれば、こぶし賞3着馬のゴールドティア、Fウォーク賞4着馬のシャレード、6着馬のピュアカラー辺りも差はないでしょう。
全体的に見ても抜けた馬はいませんし、波乱の可能性が高いレースではないでしょうか。
君子蘭賞人気データ
1番人気馬の複勝率は55.6%とそこそこ。
2~5番人気馬の複勝率もそこそこ。
勝ち馬に関しては全て5番人気以内から出ていますね。
6~10番人気馬は複勝回収率78%ですから、普通に狙えそう。
11番人気以下の馬はかなり厳しい成績です。
君子蘭賞枠順データ
複勝率が高いのは2枠。
全体としては内外で有利不利はなさそうですね。
君子蘭賞脚質データ
先行馬の複勝率は35.9%、中団馬の複勝率は30.8%。
先行差しで大きな差はありません。
後方になると成績は下がりますが、ある程度の位置からなら差してこれるでしょう。
上り3Fデータを見ると1位馬の複勝率が90%以上と非常に高いです。
上りの出せる馬は素直に重視した方が良いでしょう。
熊野特別出走予定馬
続いて熊野特別を見ていきます。
中京10R芝2200mで行われる2勝クラスの一戦ですが、ここはセントレオナードが人気となりそう。
前走はスタートで後手を踏みながらも、4角は大外を回して一頭違う脚で差し切りました。
まだ馬券外に飛んだことのない馬ですし、昇級戦の今回も強い走りを見せるでしょう。
前走2勝クラスで良い走りを見せた馬はニューポートのみなので、
セントレオナード、デュアライズ、モイなどの昇級馬が台頭してきそうですね。
熊野特別人気データ
1番人気馬の複勝率は57.1%とまずまず。
2~5番人気馬の複勝率も普通。人気馬はそれなりに好走しています。
6~10番人気馬は複勝回収率91%。1着まで飛び込んでくるイメージ。
11番人気以下の馬は22頭出走して馬券内1頭。
あまりに人気のない馬は厳しいでしょうね。
熊野特別枠順データ
複勝率が高いのは6・7枠。
外目の枠の方が良さそうです。
熊野特別脚質データ
逃げ馬の複勝率が71.4%。逃げ切りには注意か。
先行馬の複勝率も36.4%と高く、前の馬有利なレースです。
上り3Fデータを見ると1位馬の複勝率が高いですね。
前目に付けてきっちりと上位の上りを出せるタイプ。
王道的な馬を中心に馬券を組み立てたいですね。
伏竜S出走予定馬
最後に伏竜Sを見ていきます。
中山10Rダート1800mで行われる3歳オープンクラスの一戦ですが、ここはダノンファラオが人気となりそう。
前走の走りは終始良かったですし、圧勝でパフォーマンスも高かった。ここは信頼できそうか。
その他は前走ヒヤシンスS組が多数出走していますね。
3着馬のヤウガウ、4着馬のロンゴノット、5着馬のヘルシャフト。
前走はカフェファラオやタガノビューティーといった強い馬が相手でしたが、
今回は相手が落ちますからね。着順を上げてきても不思議ではないでしょう。
伏竜S人気データ
1番人気馬の複勝率は77.8%と非常に高いです。
2~5番人気馬の複勝率も高め。特に1~3番人気馬の成績が良いです。
6~10番人気馬の複勝回収率は76%。狙えそうですね。
11番人気以下の馬は19頭出走して全敗。人気のない馬は厳しいでしょう。
伏竜S枠順データ
完全に外枠有利なレースですね。
3枠より内から馬券に絡んだ馬はたったの4頭。
そして8枠の複勝率がトップ。外枠の馬を重視しましょう。
伏竜S脚質データ
先行馬の複勝率が51.5%と驚異的な高さ。
ほぼ先行馬で決まるレースですね。
上り3Fデータを見ると1~3位馬の複勝率が高め。
先行しつつ上位の上りを出せる馬を重視しましょう。
中団距離後ろからの競馬になりそうな馬は割引ですね。
ナツの競馬予想|関連記事一覧
